こんな風に、思っていませんか?

この記事では、NFTせどりで安定して収益を出す方法を、包み隠さず全部お伝えします。
話題になると稼ぎにくくなるので、今のうちに稼いでしまいましょう。
日本人でNFTを購入している人は、約8,000人です。その中で「NFTせどり」をしている人は、数えるほどしかいません。

NFTの転売って、投資コスト低いのに利益率高い。5,000円あれば始められる。ぼくがCNPを購入したのが500円で、今10万円。
現実世界の転売で、500円を10万円にするには、何売ればいいんだろう。骨董屋でお宝探すレベル。あるか分からないお宝を探すより、期待値高いNFTを探すほうがよっぽどイージー。— あさひ🌱NFTせどらー (@asa_sup) June 20, 2022
- NFTには「定価」が存在しない。価格は青天井
- NFTせどりは、イーサリアムを安く購入するところから始まる
- 仕入れるタイミングは、リリース直後が狙い目
- Twitterで情報が手に入る
この記事を書いた人

仮想通貨投資歴は5年。NFTせどりでプラスを出しているので、信頼担保になると思います。
NFTせどり(転売)とは

NFTをできるだけ安く仕入れ、高値で売る方法
安く仕入れた商品を、高値で売ることを「せどり」と言います。
NFTを安く購入し、高値で売ることを「NFTせどり」と言います。
NFTせどりって、本当に稼げるの?
NFTせどりは、稼げます。
あの青汁王子も、「ビジネスを1から始めるなら、NFT転売(せどり)をする」と回答するほど、伸びしろのある市場です。

【NFTせどり中間情報】
・CNP2体(仕入れ:0.003ETH、0.633ETH)、最低価格で売ると1.64ETHなので+1ETH(13万円プラス)・LAG1体(仕入れ:0.035ETH)、最低価格で売ると0.16ETHなので+0.125ETH(+1万5千円プラス)
仮想通貨、冬相場で利益出すならNFTせどりですね。国内コレクションアツい。
— あさひ🌱Move to Earnブロガー (@asa_sup) June 19, 2022
NFTせどりには、定価が存在しない。
家電製品や、古本には「定価」がありますよね。
定価がある限り、利益には限界があります。
いっぽう、NFTには定価がありません。
NFTコレクションに人気が出れば出るほど、価格は10倍、100倍と、青天井で上がっていくことも、稼ぎやすい理由のひとつです。
【注意】NFTせどりは、100%稼げるほど甘くない
すべてのNFTコレクションが、青天井で上がるわけではありません。
パッとしないコレクションを掴んでしまうと、原価割れすることだってあります。

損をしないためには、
- こまめに情報収集をする
- 投資コストを下げる努力をする
こまめに情報収集を行えば、価値が上がりそうなコレクションは見つかります。
また、手間がかかっても、安く仕入れることが利益を伸ばすコツです。出来る限り、手数料を抑える努力をしましょう。

情報収集のやり方や、手数料の抑え方などは、記事の後半で解説します。
NFTせどり・収益を出す3ステップ

購入から、売り出すまでのポイントを解説していきます。
手順さえわかれば、同じことを繰り返すのみです。
- 【1】イーサリアムを安く購入し、メタマスクへ送金する
- 【2】メタマスクをOpenseaに接続し、NFTを購入する
- 【3】購入したNFTを売りに出す
※仮想通貨の購入が初めての方、メタマスクのインストールがまだの方は、こちらの記事に移動してください。
【1】イーサリアムを安く購入し、メタマスクへ送金する
イーサリアム、コインチェックで購入していませんか?
NFTせどりを行うなら、イーサリアムの仕入れ先は、特にだいじです。

コインチェックには、イーサリアム「販売所」しかありません、購入した時点でマイナススタートです。
ビットフライヤーの「Lightning」取引を使うと、コインチェックより、3~5%も安く買えます。
1ETH:15万円だとしたら、5,000~10,000円分は差が出るので注意。
「Lightning」取引がわからない方は、以下の記事が参考になります。
≫【Lightning】ビットフライヤーでイーサリアムをお得に購入する2つの手順
購入したイーサリアムの送金手順に不安がある方は、こちらの記事を参考にしてください。
≫ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送る3つの手順
【2】メタマスクをOpenseaに接続し、NFTを購入する
次に、NFTの購入手順を確認します。
Openseaにアクセスし、メタマスクを接続します。
右上のウォレットマークをクリックし、「Metamask」を選ぶと、オープンシーとウォレットを繋ぐことができます。


Openseaで、NFTを購入する画面の説明をしていきます。
よく使う機能は太字で表示してあるので、同じように使ってみましょう。


用語(大分類) | 用語(小分類) | 意味 |
status(ステータス) | Buy Now | 販売中のみ表示する |
On Auction | オークション中 | |
Price(価格) | 最小額 ~ 最大額を指定 | |
item quantity(数量) | All items | すべての数量 |
Single items | 1点売り | |
Bundles | まとめ売り | |
On sale in(〇〇で販売中) | ETH | ETHで販売中 |
※WETH | WETHで販売中 |
※WETHはオークションやオファー用なので割愛
初めての購入は
- Status → Buy Now
- On sale in → ETH
の2つにチェックを入れておくと、迷わず購入できますよ。
次に、並べ替える方法をお伝えします。

用語 | 意味 |
Recently Listed | 新しく出品された順 |
Recently Created | 新しく更新された順 |
Recently Sold | 最近売れた順 |
Recently Received | 最近受け取られた順 |
Ending Soon | オークションやオファー締め切り間近順 |
Price: Low to High | 安価→高価の順 |
Price: High to Low | 高価→安価の順 |
Highest Last Sale | 直近の取引量が高い順 |
Most Viewed | 閲覧数の多い順 |
Most Favorited | ♡(いいね)が多い順 |
Oldest | 古い順 |
できるだけ安く購入したい場合は
- Price: Low to High
にチェックをいれると、安い順番に並び替えてくれます。
NFTの買い方
購入したいNFTをクリックすると、このような画面になります。

「Buy Now」をクリックすると、「Checkout(支払い)」ボタンが表示されます。

「Checkout」をクリック後は、メタマスクの指示に従えば購入できます。
【購入時の手数料について】
NFTの購入には、ガス代(手数料)がかかります。ガス代は時間帯で変わることを知っておくと、投資コストを抑えられます。
購入する前に、今のガス代がいくらなのか確認してみましょう。
ガス代が確認できるサイト「GasNow」
GasNowにアクセスし、サイト内中央「Estimated Cost of Transactions」を下にスクロールすると、オープンシーでNFTを購入するときのガス代を教えてくれます。

ガス代は、高い時で$40(5,000円以上)を超えることもあれば、たった数百円で済む日もあります。
欲しいNFTの緊急度(今すぐ買わないと売り切れるなど)と、ガス代を天秤にかけて、購入タイミングは検討しましょう。

※GasNowは目安です。実際の購入数値とは差が出ることがあります。
【3】購入したNFTを売りに出す
購入したNFTをクリックし、右上にある「Sell(売る)」のマークをクリックします。

売るときに必要な情報は、
- 販売価格(何イーサリアムで売りたいのか)
- いつまで販売するか(期間)
上記の情報を入力し、「Conplete Listing」をクリックすると売りに出されます。

出品時にかかるガス代の請求は、1度だけ。
出品にもガス代はかかりますが、1度だけです。
1度売りに出せば、再出品・価格の変更にガス代はかかりません。
NFT売買のポイント
売るタイミングがもっとも難しい。
NFTせどりでもっとも難しい判断は、いつ売るかです。
購入したNFTコレクションに、将来性を感じているなら、価格が上がるまで待機。
一時的に盛り上がっているだけだと判断したら、短期で売買を選ぶことになります。
盛んに売買が行われているNFTであれば、「floor price(最低価格)」で出品すると、高確率で売れます。


NFTの価格は、コミュニティの盛り上がり具合が、判断材料になります。興味のあるコレクションのコミュニティに参加して、雰囲気を感じてみましょう。
NFTせどり、いつ買えばいいの?

リリース直後が狙い目。
期待値の高いNFTコレクションであればあるほど、リリース直後がお買い得です。
ホワイトリスト(購入権利)を獲得し、特別価格で購入することができれば、よほどのことが無い限り損をすることはありません。
【ホワイトリストとは】
優先してNFTが購入できる権利のこと。ホワイトリストをもらえる条件は、各コレクションによって違います。
代表的なホワイトリスト獲得条件は、以下の3つ。
- 特定のNFTを保有していること
- Giveaway企画に当選し、権利を付与されること
- その他、出品者側が指定した条件を達成すること
Twitterで、頻繁にホワイトリスト(WL)を配る企画が行われています。
狙っているコレクションであれば、積極的に参加するといいですよ。
NFTホワイトリスト #Giveaway 🎉
エイベックスとコラボも決まった #s0u 今後は、ゲームで稼ぐ「P2E」となるPJです。抽選で2名の方にWLプレゼント🎁
参加条件👇
1️⃣フォロー4つ@Singularity0U@daichi_NFT@asa_sup https://t.co/nLWeNlz4m4
2️⃣参加https://t.co/IicnHJ5YbX
3️⃣RT&❤️〆切:24時間 pic.twitter.com/AyBReHTtXs
— あさひ🌱NFTせどらー (@asa_sup) June 7, 2022
ホワイトリストを持っていない場合は?
パブリックセールで購入する
ホワイトリストが無くても、購入はできます。
ホワイトリスト保有者が購入するタイミングを「プレセール(事前売り出し)」と呼ぶのに対し、一般のユーザーが購入できるタイミングを「パブリックセール(初売り出し)」と呼びます。

パブリックセールは、一般ユーザーにとって最も安いタイミングで購入できるチャンスです。
パブリックセール開始の時間が分かったら、パソコン(スマホ)の前で待機し、早押し合戦に備えます。
パブリックセールで買えなかったら?
2次流通で購入する
パブリックセールの早押し合戦に負けたからといって、諦めてはいけません。
コレクション数の多いNFTであれば、必ず一定数は売りに出されます。

冒頭にも説明した通り、NFTの価格は青天井です。
期待できるコレクションだと判断した場合は、2次流通であっても十分プラスは出せます。
期待値の高いコレクションって、どうやって判断するの?

- 誰の出品するNFTなのか(関わっている人は誰か)
- コミュニティの盛り上がり具合
- NFTを使って、今後何がしたいのか
NFTは、詐欺が多いため、誰のNFTコレクションなのか、誰が関わっているかは非常に重要です。
販売元がわからないNFTコレクションは危険なので、避けたほうが無難です。
次に、コミュニティの盛り上がり。
価格が上がるNFTコレクションには、盛り上がるコミュニティが付きものです。
最後に、販売するNFTコレクションを使って今後何がしたいのか。
主観的な情報になりますが、わくわくできる未来が提案されていれば価値は高まりやすいと言えます。
NFTせどり・情報の集め方
- Discord
- 各種データサイト

NFTせどりは、情報速度が早いため、Googleの検索にはヒットしません。
基本はTwitterで情報収集し、興味のあるコレクションはDiscordに参加し、自ら情報を集めてくる必要があります。
【Discord(ディスコード)とは】
NFTコレクションのコミュニティとして使用されている、アメリカ発のチャットサービス。特定のNFT保有者しか入れないチャットルームも存在するなど、NFTと相性が良い。
おすすめのデータサイト
国内のNFTデータを集めるなら、NFTRANKING.JPがおすすめです。
国内NFTコレクションの取引量がわかるため、どのコレクションが人気なのか、頻繁に取引されているコレクションなどがわかります。

イーサリアムの購入は、ビットフライヤーがお得ですよ。
さいごに
購入したNFTコレクション、売るタイミングなど、赤裸々にツイートしています。
興味があれば、見てやってください。
Twitter:あさひ(@asa_sup)